商社 就活

英語ができなければ総合商社に内定はもらえない?【現役商社マンが答えます】

2020/10/28

就活生総合商社を目指しているけど英語が全くできないから自信がないな。内定をもらうのに英語がペラペラじゃないと厳しいって聞くけど実際はどうなんだろう?   今回はこんな質問に答えます。   この記事を書いた人   この記事を書いているりんぽくは現役の商社マンです。 バリバリの理系から文系就職をしており、非体育系かつ非帰国子女で総合商社に内定をもらいました。実際の就活の経験をもとに記事を書いています。   はじめに今回の記事の結論を言うと、英語ができないからと言って総合 ...

ReadMore

商社

就活生が知るべき総合商社の配属リスクとは【現役商社マンが説明します】

2020/10/4

就活生総合商社を目指してみたいけど、配属リスクが気になるな。実際に経験した人の話を聞いてみたい   今回は、こんな質問に答えます。   この記事を書いた人   この記事を書いている僕は、現役の商社マンです。新卒での配属は希望していた営業ではなく、経理部に配属になりました。配属リスクについては自分がよくわかっているので、経験をもとに解説します。   配属リスクとは   配属リスクとは、入社後に自分の希望とは異なる部署に配属されるリスクのことを指します。例えば ...

ReadMore

就活

就活における「あなたの将来像を教えてください」という質問への対処方法

2020/10/1

就活生面接で自分の将来像について聞かれたけど、詰まってしまて答えられなかったな。明確なイメージなんてないし、どうやって考えればいいんだろう?   今回はこんな悩みに答えます。   この記事を書いた人   ESや面接でよく詰まる”自分の将来像”   「あなたの将来像を教えてください」   就活をしていると、誰もが必ずされる質問だと思います。人によっては、一番答えにくい質問かもしれないですよね。   とにかく今この瞬間に必死で「将来像なんて全く思い浮 ...

ReadMore

英会話

【オンライン英会話】Bizmates(ビズメイツ)の特徴&無料レッスンの受講方法を解説 

2020/10/1

  悩んでいる人オンライン英会話を始めようと思っているけれど、Bizmates(ビズメイツ)っていうオンライン英会話が気になるな。実際どんな感じなのか使ったことのある人の意見も聞いてみたいな   今回は上記のような悩みを解決します。   この記事を書いた人   ビズメイツのレッスンを200回以上受講している僕が、実際の利用者の目線でビズメイツの特徴について解説します。    Bizmates(ビズメイツ)とは ビズメイツとは、ビジネス英会話に特化したオンラ ...

ReadMore

就活

研究内容を説明するときに意識する4つのこと【就活生向け】

2020/9/28

就活生面接で自分の研究内容をうまく説明するのって難しいな。どうすればわかりやすく説明できるんだろう   今回はこんな悩みに答えます。   この記事を書いた人   就活の面接で研究内容を説明するのは意外に難しい 就活の面接では、大学での研究内容について聞かれることも多いかと思います。文系の人ならゼミでの研究内容、理系の人なら研究室での研究内容について説明してくださいと言う質問がよくされますよね。   ただ、実際に自分の研究内容を話そうとするとうまく説明できない人はいま ...

ReadMore

就活

就活が嫌になってしまう原因【うまく対処して投げ出さないことが大事】

2020/9/27

就活生就活を頑張っていたけど、最近は嫌でたまらなくなってきたな。いまいち理由もわからないし、どうしたらいいんだろう…   今回はこんな悩みに答えます。   この記事を書いた人 就活が嫌になる瞬間は突然くる   就活を続けていると、突然嫌になる瞬間が来ます。今この記事を読んでいる読者の皆さんは、このような状態になっているのではないでしょうか?   「就職しないと将来食べていけない、でも就活を続けるのはしんどいし…」   こんな気持ちの板挟みになって悩んでいる ...

ReadMore

就活

資格なしでも就活には不利になりません【無理に取得する必要なし】

2020/9/22

就活生就活に役立つ資格をひとつも持っていなくて不安だな。先輩からは資格なしの就活って不利だと聞くけど、実際どうなんだろう? 今回はこんな疑問に答えます。 資格なしでは就活は不利になる?   就活を進めていく上で”資格”がどれだけ重要になってくるのか気になっている学生は多いですよね。エントリーシートにも所持資格を書く部分がありますし、資格ゼロだと不利に感じるかもしれません。   けれど安心してください。 就活を進める上で、資格なしでも不利になることはありません。   実際に僕も ...

ReadMore

就活

就活を3月から始めるのは遅すぎる!?【圧倒的な出遅れです】

2020/9/21

就活生就活解禁に合わせて3月から動き始めようと思ってるけどどうなんだろう。本当にそれまで何もしなくても大丈夫かな? 今回はこんな疑問に答えます。   就活解禁の3月から動き始めるのは遅い? 大学生にとっての悩みはいつから就活を始めるかということですよね。 一般的なルールとしては3月が就活解禁なので、そこから就活を始めれば良いと思っている方も多いのではないのでしょうか?   ただし、率直に言うと3月から動き始めるのは遅すぎます。   あなたがよほど優秀で、面接等になんの不安も抱 ...

ReadMore

就活

院生の就活にありがちなこと【経験者の観点から解説】

2020/9/20

就活生理系院生だけど、就活はどんな感じなんだろう? 注意点とかあれば知っておきたいな   今回はこんな疑問に答えます。   院生の就活は学部生とは異なる 理系学生の多くは大学院に進学してから就活を行うことになります。 ただ、学部で就活を行うのと異なる点があるので、あらかじめ注意する必要があります。 院生の就活にありがちなことを知らないまま、 いざ就活に突入して苦しんだという人もかなり知っています。   本記事では、院生の就活でありがちなことについて説明するので、 大学院での就 ...

ReadMore

就活

就活に対する親の干渉は気にしなくて良い【自分で決断しよう】

2020/9/20

  就活生親があれこれ就活に意見してきてやりづらいな…。 家族だから無碍にもできないし、どうすれば良いんだろう?   今回は、上記のような悩みに答えます。    就活では親の存在は毒にも薬にもなる 就活をしていると”親”の存在は重要なファクターになりますよね。 実際、就活における親のサポートは非常にありがたいですし、辛い時期に精神的に支えてくれたりと感謝することも多いです。 ただし、そのサポートが行き過ぎて意見を押し付けてくるような形になってくると もはや”干渉”になってしま ...

ReadMore

© 2024 RinpokuBlog Powered by AFFINGER5