商社 就活

英語ができなければ総合商社に内定はもらえない?【現役商社マンが答えます】

就活生
総合商社を目指しているけど英語が全くできないから自信がないな。内定をもらうのに英語がペラペラじゃないと厳しいって聞くけど実際はどうなんだろう?

 

今回はこんな質問に答えます。

 

この記事を書いた人

 

この記事を書いているりんぽくは現役の商社マンです。
バリバリの理系から文系就職をしており、非体育系かつ非帰国子女で総合商社に内定をもらいました。実際の就活の経験をもとに記事を書いています。

 

はじめに今回の記事の結論を言うと、英語ができないからと言って総合商社を諦める必要はゼロってことです!
りんぽく

 

総合商社に求められる英語力とは

 

総合商社と聞くと、「世界中を飛び回りながら、バリバリ英語を喋ってビジネスをする」こんなイメージが浮かぶことでしょう。もちろん部署によって違いはありますが、海外出張など英語を使う機会が多いのは事実です。

 

なので、総合商社を目指す学生からすると、英語力はどれだけあれば役に立つのだろうと疑問を抱くと思います。

 

結論から言うと、「英語力はあればあるほど役立つ」と言うのが答えです。もしあなたが入社後や採用に役立つ英語力をつけたいと思っているなら、次の2つを目指してください。

 

総合商社で求められる英語力

・TOEIC 730点以上

・意思疎通できる最低限の英会話力

 

多くの総合商社でこの程度の英語力を求めると公言しています。入社後は社内試験などもあるので、余裕がある人は早めに身につけておきましょう。

 

総合商社から内定をもらうのに英語は必須ではない

 

とはいえ総合商社から内定をもらうと言う観点では、英語力は必須ではありません。
理由は、会社側は内定後の研修で英語を勉強すればよいと思っているからです。

 

あくまで英語力は一つの武器にすぎず、それ以外の人間性だったりコミュニケーション力が総合的に高いことが内定をもらう必要条件になっています。具体例として、実際に僕の内定時の英語のスペックについて書くと、

 

・非帰国子女&留学経験なし

・TOEIC 600点

・英会話は全くできない

 

のような感じです。ぶっちゃけ英語力だけで見たら壊滅レベルですね。笑

TOEICに関しても総合商社を受ける学生の中では低いほうなので全く誇れることではありません。

 

ただ、他の内定者で英語ができる人は、TOEIC満点だったり海外に10年以上住んでる帰国子女など、僕とは比べ物にならないほどの英語力を持っています。要するに言いたいことは、英語力だけで内定は決まらないということです。

 

英語が大きくウエイトを占めるならば、僕なんか絶対内定もらえていないですからね。笑

 

なので、英語力の低さを理由に総合商社を諦めようと思っていたら、それは大きな誤解です。英語力なんか内定後になんとでもなります。少しでも興味があるならば、ぜひチャレンジしてみてください。

 

受けなければ可能性はゼロですからね。実際にTOEIC400点くらいで内定をもらった同期を知っているので、英語力にそこまで囚われる必要はないです。
りんぽく

 

内定を目指すなら英語以外に力を入れるべき

 

総合商社の内定を目指して何か対策を取ろうと思っている人は、英語力以外に力をいれることが重要です。

 

理由はシンプルで、現状英語が得意でない人が半年〜1年ほど頑張ったところで、海外生活10数年の帰国子女勢に勝てるわけがないからです。

 

英語力という土俵で戦おうとすると、これらの人たちには天地がひっくり返っても勝てません。それよりは、他の部分の対策に力を入れましょう。具体的には以下の3つです。

 

商社を目指すために力を入れるべきこと

①志望動機を充実

②面接の受け応え

③OB訪問

 

これらに注力して、しっかりと面接での受け答えを練り込んでいけば、英語ができなくても内定はもらえます。僕も英語力を高めることは切り捨てて、この部分を伸ばすことを意識して就活をしていました。

 

上に挙げた3つに関しては、他の企業を受けながら3ヶ月ほど試行錯誤すれば劇的に伸びます。早めのスタートを切って、英語以外でアピールできるようにしましょう。

 

無理に英語に力を入れるより、面接での受け答えなどをしっかりと練習したほうが内定をもらえる確率は上がりますよ!
りんぽく

 

おすすめのオンライン英会話

 

とはいえ、中には英会話を磨きたいという人がいると思うので、勉強に役立つおすすめのオンライン英会話を紹介します。

 

おすすめのオンライン英会話

・Bizmates(ビズメイツ)

・DMM英会話

・レアジョブ

 

個人的にこの中でも特にお勧めするのがBizmatesです。理由は以下の通りです。

 

・ビジネス英語に特化したオンライン英会話

・商社の内定者研修に使われている

 

値段は高めなのですが、商社で通用する英語力を養うには最適のオンライン英会話です。実際の商社の研修でも使われているオンライン英会話なので、質が高いことも保証済みです。

 

Bizmatesについては「【オンライン英会話】Bizmates(ビズメイツ)の特徴&無料レッスンの受講方法を解説」で詳しく解説しているので、ぜひ無料体験レッスンだけでも受けてみましょう。

 

ビジネス英語を伸ばすには、Bizmatesが最適ですよ!
りんぽく

 

まとめ:英語ができなくて総合商社に挑戦しよう

 

では今回のまとめです。

 

総合商社で働くには最低限の英語力が求められます。ただ、総合商社に内定をもらう際には英語力は必須ではありません

 

内定後研修などで英語を勉強する機会は会社側がもうけてくれているので、英語が苦手な人は無理に就活中に勉強する必要はありません。むしろ、

 

商社を目指すために力を入れるべきこと

①志望動機を充実

②面接の受け応え

③OB訪問

 

この3つを徹底的に鍛えて、帰国子女などと差別化しましょう。

 

一般に、総合商社に内定=英語ができると思われがちです。ただ、今回の記事でわかったように、英語が苦手でも総合商社に内定をもらっている人はたくさんいます

 

英語ができないからと言って総合商社を諦める理由にはならないので、ぜひ他の部分での差別化を目指して頑張ってみてください。

 

今回はこれで終わりです。

-商社, 就活

© 2024 RinpokuBlog Powered by AFFINGER5